コワーキングスペース秋葉原Weeyble もくもく会&ドロップイン開始!

こんにちは、Weeybrid Techブログ編集部です!

先週も秋葉原のコワーキングスペースWeeybleで、エンジニア・IT系に特化した「もくもく会」が盛況のうちに開催されました。 今回は、イベントの技術的なハイライトや参加者の取り組み、ノウハウ共有、そして話題のバイブコーディング(claude code・rovo dev)最新技術トピックも交えてレポートします。

mokumoku_sasiire
差し入れありがとうございます!


開催イベント一覧

  • AI駆動開発もくもく会
    LLMや生成AI、claude codeのAPI連携など、AI技術を現場でどう活かすかをテーマに議論・開発が進みました。
  • 個人開発・自社アプリ開発もくもく会
    生成AIを活用したSaaS開発、Supabaseなどのクラウドサービス、Jamstack構成、CI/CDパイプラインの最適化など、現場の知見が飛び交いました。
  • テーマ自由もくもく会
    RustやTypeScript、Go言語でのサーバー開発、MCPサーバー構築、Webフロントエンドのパフォーマンスチューニングなど、多様な技術テーマで盛り上がりました。

技術的なトピック・ノウハウ共有

Rovo Dev

Atlassianがベータ公開したターミナル環境向けの開発支援AIエージェント。 Rovo Devは、Claude CodeのようにCLIからAIによるコード生成やレビュー、JiraやConfluenceとの連携、MCPサーバ接続などが可能なツールで、ベータ期間中は無料で利用できます。

この会でも実際にRovo Devを使用し、デモを行いました。

mokumoku_revo_dev

AI/LLM活用

  • claude codeやrovo dev を使ったコード生成・自動化の実践例
  • LLMを活用した自然言語インターフェースのプロトタイピング
  • AIによるコードレビューやペアプロの効率化Tips

サーバー・クラウド開発

  • Go言語によるMCPサーバー構築ノウハウ
  • SupabaseやFirebaseを用いたサーバーレスアーキテクチャの設計

フロントエンド/モダン開発

  • Rust+WASMでの高速Webアプリ開発
  • TypeScriptによる型安全なUI設計
  • Next.jsやViteを用いた開発体験の最適化

個人開発・プロダクト磨き

  • サービスグロースのためのマーケティング施策
  • 技術書の読書会&アウトプット共有
  • NotionやObsidianでのナレッジ管理術

会場の雰囲気&交流

お菓子の差し入れもあり、リラックスした雰囲気の中、
「他の人の開発スタックやツール選定が参考になった」
「claude codeの活用事例を直接聞けて刺激になった」
など、参加者同士の技術トークやコラボも生まれました。


成果発表&懇親会

各自の進捗や困りごと、今後の目標をLT形式でシェア。
キャリア相談やプロジェクトの壁打ち、AI時代のエンジニアスキルのアップデート方法など、深い技術談義で盛り上がりました。


次回イベント案内


ドロップイン利用開始!

Weeybleでは、イベント参加者以外にも「ドロップイン利用」をスタート。
秋葉原で集中して開発・勉強したいエンジニア、リモートワーカー、個人開発者に最適です。

  • 利用時間:土・日 13:00~18:00
  • 料金:1,000円/日
  • 予約不要・途中入退室OK

まとめ

Weeybleは、claude codeなど最先端の技術トピックを現場で語り合い、
エンジニア同士が知見を深め合う「リアルな学びの場」です。
初心者もベテランも大歓迎。ぜひ一度、現地で体感してください!

公式レポートはこちら
👉 Weeyble公式ブログ「イベントレポート&ドロップイン利用開始のお知らせ」


勉強会主催者も随時募集中!
詳細はこちら → https://weeyble.com/study-policy