【沼津】開発合宿に行ってきました! 地方創生 × テレワーク × 懇親会

Weeybridでは、地方創生とテレワークを推進し、新しい働き方のモデルケースを実践しています。 オフィスに縛られない柔軟な働き方を通じて、地方の活性化と働き方改革の両立を目指しています。

前回(青森合宿)の参考記事 techblog.weeybrid.co.jp

今回は、沼津(静岡県)での開発合宿を実施しました!
4名のメンバーが参加し、2泊3日の日程で様々な取り組みを行いました。

※ この開発合宿は、普段のもくもく会(各自が自主的に作業を進める会)の延長線上に位置づけられるものです。 特定の課題や目標は設定せず、各参加者が自身の興味や業務に応じて自由にプロジェクトを進められる環境を整えました。

開発合宿のスケジュール概要

1日目:
・東京から電車移動(車内でもくもく作業)
・沼津のビジネスホテルに宿泊
・夜は地元の居酒屋で懇親会

2日目:
・ホテルでの作業
・夜は地元の居酒屋で懇親会

3日目:
・熱海へ移動 & 観光
・JR普通グリーン車で東京へ

numazu_station

良かったポイント

グリーン車 (普通列車グリーン車)

今回の移動はグリーン車 (普通列車グリーン車)を利用しました。 テーブル付きの座席で快適に作業ができる環境が整っています。

JREポイントでのグリーン車利用すると区間によらず一律でお得です。

通常料金との比較

区間 通常Suicaグリーン料金 JREポイント利用
50km以内 750円 600ポイント
51-100km 1,000円 600ポイント
101km以上 1,550円 600ポイント

乗車距離に関係なく一律600ポイントで利用可能です。 また、同一方面であれば、途中で乗り換えても1回分のグリーン料金で継続利用が可能です。

pc

平日午後は熱海方面に近づくにつれ、乗客が減り、とても集中しやすい環境でした。

観光地との比較

熱海などの主要観光地と比較すると、沼津は比較的落ち着いた雰囲気です。 熱海は休日は観光客で賑わい、飲食店なども観光地価格となる傾向がありましたが、沼津は地元価格で質の良い食事を楽しむことができました。

駿河湾で水揚げされた新鮮な魚介類を中心とした料理、特に桜海老やしらす、アジなど地元ならではの海の幸は絶品でした!

numazu_food1 numazu_food2 numazu_food3 numazu_food4

フリースタイル方式 (参加者一人ひとりが自分のペースで活動)

今回の沼津開発合宿では、完全フリースタイル方式を採用し、大変良い結果となりました。

柔軟な時間活用

夕食以外は自由行動としたことで、各自が最適なタイミングで作業と休息を取ることができました。朝型の参加者は早朝から作業を開始し、夜型の参加者は夜間に集中して開発を進めるなど、個人の最適なリズムで活動できました。

多様な過ごし方

参加者それぞれが自分のペースで行動することで、より充実した時間を過ごせました。沼津港で新鮮な魚介類を楽しむ人、部屋で集中して作業する人、近隣の観光地に足を延ばす人など、各自の興味に応じた過ごし方ができました。

ストレスフリーな環境

強制的な共同行動を最小限に抑えたことで、気を遣うことなく自分の時間を確保でき、より良いパフォーマンスを発揮できました。

次回の開発合宿でも、このフリースタイル方式を継続したいと思います!

エンジニア募集

Weeybridでは開発合宿好きなエンジニアを募集しています!

weeybrid.co.jp

weeybrid.co.jp